B級グルメの王者、函館に降臨!「富士宮やきそば かえで」で驚く麺のコシとこな粉!




今日のランチは、先月オープンした函館の「富士宮やきそば かえで」さんに遅ればせながらお邪魔してきました!

ここは以前「むっ茶くん」があった場所で、「なるほど、ここだったんだ」と納得。

店舗情報

■店舗:富士宮やきそば かえで
■住所:函館市上湯川町45-4
■営業:1100〜1400
■定休:水曜日、木曜日


駐車場はお店の前でした。
英語塾の看板がありますが ここでいいということでした。

富士宮やきそば学会の認定店!



お店に入ると、木目調のテーブルとオレンジの椅子が並ぶ、明るくアットホームな空間が広がっています。
想像していたよりも広々としていて、ゆったりと食事が楽しめます。
壁には富士宮やきそばの「認定書」が飾られていて、これは期待が高まりますね!


メニュー


メニューです。

壁には、当面の間は「並」と「大」のみの提供と書かれています。


富士宮やきそばの特徴が書かれていました。

各写真はタップで拡大します


定食が興味あったのですが、まだ提供されてないようだったので、看板メニューの「富士宮やきそば 並」を注文!


キマシター!「富士宮やきそば 並」!

この「富士宮焼きそば」は、函館グルメサーカスで何度か食べたことがありますが、ちゃんとしたのを食べるのは初めてです。

以前から気になっていたので、ワクワクしながらいただきます。

麺に特徴!



一口食べると、まず驚くのがその麺の食感!
普段食べ慣れている柔らかな蒸し麺とは一線を画す、しっかりとしたコシと固さがあります。
これが「富士宮やきそば」の真骨頂なんですね!

噛むほどに麺の存在感が主張してきて、普段は、麺の柔いマルちゃんのやきそばばかり食べてきた道民の自分には新鮮な驚きでした。😄


削り粉もいい!



そして、香ばしいソースと削り粉のハーモニーがたまりません!

地方によってやきそばが「おかず」になるほど塩辛い味付けのところもありますが、「かえで」さんのやきそばは、ちょうど良いバランスで、やきそば本来の旨味を存分に味わえます。

まさに「B級グルメの王様」と称される理由が分かりますね!

水は、こちらに!



後から定食も提供されていると知って、ちょっと残念!定食もきっと美味しいんだろうなぁーっと。
書かれていましたが、富士宮では、焼きうそばをオカズとして食べられているそうです。

次回はぜひ定食にチャレンジして、やきそばとの新たな組み合わせを楽しんでみたいと思います。


店内です。


別角度からの店舗。