「陽だまり」の弁当
知人から深堀町「陽だまり」の弁当を食べてみてと勧められて行ってみました。
しかし、10時までの予約が必須とあってなにかとバタバタしていて予約できない爺さんなので、ちょっと予約というのは敷居が高くなっていたんです。
しかし函館市総合保健センターでも扱っていると聞いて、ダメもとで出かけてみました。
福祉ショップあんだんて
函館市総合保健センターの1F中央にあるここ福祉ショップ「あんだんて」で取り扱っています。
「あんだんて」の紹介ページです。
おばちゃ~ん
陽だまりの弁当、まだありますかー?
ありますよ~
陽だまりのお弁当~
2つ返事をもらって、これはラッキーです。🤗
ここの利用時間は、11:00~13:00までのようです。
このように販売されていました。
「陽だまり」の弁当のチラシと内容!
ここに「陽だまり」の弁当と内容が書かれています。
ビニールは無料でした。
蓋付きのまま上から写してみます。
久々の弁当なんで、重さを計るのを忘れてしまいました。
けっこう、びっしりと入っています。
・昆布の佃煮
・鶏天
・チャプチェ
・スパゲティサラダ
・キャベツと天かまの炒め物
・きゅうりとワカメの酢の物
・白米
今日の弁当の内容です。
7種類が入っている弁当!
こちらが「陽だまり」の弁当です。 450円
安いですね~。
今日の弁当の内容です。
7種類で、これはこの値段でびっくり。
おかずは、しっかりとした味付けで、これがいいんです。
このアルミ箔は、グリーンリーフを同じなので系列を感じます。
鶏天もウマイ~!
メインは、この鶏肉で表面についている「鶏天」でした。
鶏肉はそんな好きではないGですが、これ味付けがいいので美味しくて惜しむように食べます。
これが2個入っていたんです。
ここの弁当は初めてでしたが、これがいいのに驚きです。
知人からのオススメでしたが、お世辞抜きで気に入りましたので再訪決定です。(^^)
地域生活支援センター 陽だまり
この「陽だまり」って名称ですが、函館にはけっこうあり、どこの?って思うかもしれません。
ここ「地域生活支援センター 陽だまり」は恵愛会で運営していて
Cafe&Restaurant グリーンリーフ、「かくれそば処 番屋」も系列です。
そうそう、「陽だまり」の隣にあるクレドホテル函館も運営されているそうです。
競馬場前です。
地域生活支援センター 陽だまり