

【鹿部 第3回 しかべい うまいもの祭り】で地元グルメを堪能!
2025 5/17 鹿部町で開催された【第3回 しかべい うまいもの祭り】へ行ってきました!

会場は「道の駅 しかべ間歇泉公園」。函館から車で向かい、大沼トンネルを抜けたら…まさかの濃霧。フェーン現象か?というレベルで視界が白くでちょっと驚き。
天気予報は雨もとだったものの、どうにか持ちこたえてくれました。

会場に着くと、駐車場はすでに満車。
臨時駐車場へ誘導されましたが、それだけでも人気のイベントだというのが分かります。

会場は青と白のストライプテントがずらりと並び、場内はすでに大盛況!
行列も長蛇でしたが、並ぶ根性ゼロの自分は即スルー。


……したのも束の間。周囲をぶらぶらして戻ってくると、なんと行列がほぼ解消!
わずテントへと向かいます。😆


ここは、限定300食の「無料海鮮汁」!12時から提供とのことでした。
遅れて出てきたのでてっきり完売かと思っていたのですが、ありつくことができました。
ラッキーです。

ただし、具のつみれはなくなっていてこれには入っていません…。でも熱々の海鮮汁、食べれることだけでありがたいものです。
寒かった今日の空の下でじんわり染みる旨さでした。
鹿部のおばちゃん達が作った海鮮汁おいしいです。感謝、感謝!
そして、海鮮汁の配布が終わると、まるで潮が引くように人波が減っていく不思議…。皆さんこれ目当てだったのね、納得です。
●「カールス君の家」に行くも・・

さて、小腹どころか本格的に腹が減ったので、お気に入りの「カールス君の家」へ…と思ったら、なんと今日は営業していない様子。残念。


道の駅の【母さん食堂】に行ってみます。

定食がありその中から「プレミアム たらこ御膳」にしてみました。1300円


ドドンと白飯に乗った立派なたらこ。まるまるとした煮ホッケ。

シンプルだけど見た目にもボリューム感あり。
口に入れると、たらこの塩気が絶妙でご飯が止まりません。えぇ、気づけば完食。笑

そして注目すべきはホッケ。内浦湾産ということで煮汁には脂が浮いています。
噴火湾産のホッケは脂のノリがいいので期待しましたが、実際に食べてみると脂はやや控えめ。
それでも、肉厚の魚体で煮汁には旨みが溶け込んでいて、ご飯がもう一杯欲しくなる美味しさでした!


味噌汁はワカメがいっぱい。昆布と漬物も添えられていました。

食後は即退店。店内はイベント効果で満席、次々とお客さんが押し寄せてきます。




テントで、自家焙煎珈琲もありました。
完売も続々です。甘エビの唐揚げも魅力的でした。
タコや海老で悩みました。


お隣のソフトクリーム屋さんでデザートタイム。


今回は「いちごミルク」400円。
バニラとピンクのツートーンがキュート!

目の前ではお笑いコンビ「しろっぷ」さんが登場。子どもたちとキャラクターたちがわちゃわちゃしてて、いい雰囲気。


その後、周辺をぶらぶらし、「農cafe poppo(ぽっぽ)」にも寄ってみました。




ベーグルが並ぶ初訪問のカフェ。桜あん入りのベーグルを1個購入。ちょっと控えめにです。
昼飯を食べたばかりなので…。それとまだ続くので。😃


さらに帰り際、ここの施設の「こいた、のおかず屋」さんで名物「すけそバーガー」(500円)を土産にゲット。


スケソウダラのフライを挟んだハンバーガーって全国広しといえここだけかなー。🤭
と思ってググったところ、某バーガーチェーンのフィッシュバーガーはスケソウダラを使っているそうです。

唯一無二と思っただけに残念~。


たこ唐揚げ、まだあったので晩酌用に買います。


注文後に揚げてくれるスタイルで、これは夜の晩酌が楽しみ。

ただし冷めるとタコの弾力が爆上がり、自分の歯との死闘になりそうな予感も…(笑)
●道の駅の売店を見る!

「鹿部から来ましたまんじゅう」。
これカラフルでキレイだったのでトレイへ。

試飲をしていた「鹿部町の根昆布だし」。
これ飲んで釣られて買います。
●買ってみました!

ということで、これを買って土産にします。
というわけで、「第3回しかべい うまいもの祭り」、短時間ながらしっかり堪能してきました!
鹿部、やっぱり美味い町です。
鹿部間欠泉を無料で見ることができたのですが、時間がないのでこれで帰路へ。
次回のお楽しみに取っておきます。
■道の駅しかべ間歇泉公園
■函館市鹿部町字鹿部18番地1