

新しく中道にオープンした【レトロ喫茶 函館昭和館】に行ってみました。
場所は中道会館の近くですが、少し離れているのでナビがないと行けない場所でした。
着いてみると、このように一軒家を改装してお店にしていました。
●各写真はタップで拡大します
■函館市中道2丁目15
■電話 090-5760-9651
■営業 1100~1800
■定休 水曜
●噂に聞いていた三輪車!

お店の横には、とてもレトロな三輪車が看板代わりに置かれています。
マツダK360 三輪軽貨物自動車で、実家の牛乳屋さんで使われていたものだそうです。
この三輪車は見事にレストアされていて、以前フリーペーパー誌で紹介されていた記事を見たことがあります。
噂の車がこれだったんです。
これは相当な経費もかかったと思われ、後ほど店主さんから費用を聞いてみるとびっくり!
店主さんのパッションすごいです。
●敷地内の専用駐車場!


お店の敷地内の専用駐車場に停めました。
ここは6台停めることが可能です。
お店には玄関で靴を脱いで上がります。
●店内は、懐かしい昭和でいっぱい!

店内には、小学校時代の椅子とテーブル、大きなニッパー君、アダムプレイヤー、ラジカセ、昭和の御三家のポスター、松田聖子、キャンディーズなどがあり、とても懐かしいものがたくさん並んでいます。
●まるで昭和の博物館!

ここはレトロ喫茶と称していますが、もうこれは博物館のようです。
この様子は後程、紹介させていただきます。
とりあえず、この写真です。
●メニューです

ランチに来ましたので、メニューを見てみます。
週替わりランチ定食が気になったので、どういったメニューか聞いてみたところ、けっこうおかずがあるようなので注文しました。

後ほどわかったのですが、壁に週替わりランチ定食の内容が書かれていました。
てっきりお店のご主人が調理をしているかと思ったのですが、実際の調理は「明日香」という別のところが担当していました。


さて、そんなこんなで料理が運ばれてきました。
「週替わりランチ定食」です。950円
7皿もついてきて、メインはハンバーグです。
●メインのハンバーグ!

隣にある特製のソースをハンバーグにかけていただきます。
この料理は、まるでお袋が作った料理のようです。
いまは高齢になったお袋の味を思い出しました。
●おかずです!

この料理も昭和の感じです。


マスターが対応してくれて、いろいろなものを紹介してくれました。
ありがたいものです。
●インベーダーゲーム機が2台!

昭和の大ヒット、インベーダーゲーム機が2台用意されています。
●大きなニッパー君!

大型のニッパー君、小さいのもいます。
レコード、ラジカセも懐かしいもんです。

いやー本当にすごいのです。
●マスターの実家の牛乳グッズ!

レストアした車は牛乳配達用の車でした。
その牛乳の箱です。
これも探すのが大変だったとか。
●当時の牛乳ビン・マツダK360のミニチュア!

奥の空瓶は、歴代の販売していた牛乳です。
よくぞ、これを集めることができたと思います。
そして手前にあるのは牛乳配達していたときお三輪車をミニチュアにしたものです。
かなり細部にわたって精巧な力作です。
●プラスチックの真空管ラヂオ!

プラスチックの筐体の真空管ラジオで、”火”を入れてくれてしっかりと鳴っていました。
G、これを見てリンカーンというメーカーの真空管ラジオキットを思い出しました。
「初歩のラジオ」という雑誌に掲載されていて、記憶が蘇ってきました。
ここですが、昭和時代を知っている方は懐かしさがこみ上げてくると思います。
多分コンセプトは昭和30年代か40年代を意識していると思われますので、ここにいるとまるでその時代にタイムトリップしたような感じになります。
●チャブ台と白黒テレビ・ステレオの部屋!

そして、こちらには別の部屋がありました。
ここには、ちゃぶ台、懐かしの葦のついたやや丸みを帯びた白黒テレビ、そして電蓄ではなくステレオがあります。
もうこれはG(爺)の実家とほぼ同じです。
Gのところのステレオは、もう少し大きくてエコーチェンバーの入ったものでした。
なんとも懐かしくて当時のことが蘇ってきます。
この部屋で同じ年代の方が集まったら盛り上がるでしょうね。
●こちらの部屋も!

こちらの部屋もありました。

マスターはじめ、明日香の皆さんもとっても感じがよく、終始笑顔のまま食事をすることができました。ありがたいもんです。この後、ちょっと用事があるので、食べ終わるとすぐに失礼させていただきました。
明日香のおかあさん、見ていただいてありがとうございました。(^^)