

昨日は五稜郭バルがありましたので参戦してきました。
今回は下調べはしてませんで、相方さん任せです。
G、これを書いている今、ピンチョスは書かれたサイトを見ました。(^^)

予約したチケットは、シエスタの前の青いテントですので取りに行きます。
100円でふるまい酒とカラアゲが!

こちらでは、振る舞い酒もしています。
100円でフルサイズのビールが飲めます。
クラシック(確か)とモルツを選べましたのでモルツを選びます。ですよね。(^^)
そしてカラアゲもつけてくれるのでした。
ありがたいもんです。
片手にビール、もう片手にバルのパンフ!

ベンチのところでは、皆さんビール片手にバルのパンフを広げて行くお店の品定めをしてあるようです。
期間限定の電車が!

バルは四時からなので、始まる前に参戦しているので、まず最初は菊川かなーっと。
飲みながら話すのですが、でも毎回劇混みだったので、まずは様子を見てからと、、
やはり大行列でした。(^^)
ということで断念!


近くにある評判のいい「ご馳走亭」に行きますが、こちらも行列できていますが許容範囲内です。
ここは、けっこうバルの人気投票でトップクラスを取得していて、自分でもそのよさは何度も経験しています。
ということで待つのです。😀
ご馳走亭のピンチョスメニュー

今回のピンチョスとドリンクです。
ご馳走亭のピンチョス!

これです。

とうもろこしの冷製スープは、甘くエネルギーになりました。(^^)
ここは個室なのであずましい~!

ドリンクはビールで、ちょっと小さいものでした。
ここは個室なんであずましいのです。

2軒目は、近くのmaisonmaison FUJIYA Hakodateの本町店がでているので行きます。


ここのビルの二階にあります。
ここのマンションに友人がいて、以前はよく遊びに行っていました。
懐かしいな~。

ピンチョスは、どちらかひとつと思ったのですが 「&」でした。
pâtisserie maison FUJIYAのピンチョス

こちらがピンチョスです。
「ジャパンフードコレクショングランプリ受賞」!

自分はワインで、もうひとつはビール。
ここは、グラスで提供してくれます。
女性の方々は、色が他座やかなドリンクを頼んでいたようです。

このガトーフロマージュは、新聞に掲載されいた「ジャパンフードコレクショングランプリ受賞」のものだったとはビックリ。
ガトーフロマージュは、ここで販売!

ガトーフロマージュは、ここで販売されています。
※多くのページはクリックで拡大します。
2回クリック。


3軒目は、どこにいくか悩みます。
悩んで行ったのは、いか清です。ここは五稜郭バルの会長さんで、いつもいい内容で提供してくれています。
「いか清」のピンチョス

寿司3カンとお吸い物です。
大門バルでの「さかえ寿司」のような感じです。

ビールは、グラスのフルサイズで嬉しいものです。
これはポイント高し!


4軒目は、メニューを見てよさそうだったcccこと「Cheese Cheese Café」です。

ピンチョスのメニューで、いっぱい書かれています。
Cheese Cheese Caféのピンチョス

赤ワインとレモネードにしました。
少し前のここのディナーで、このワインの味はわかっていたので注文です。
これも楽しめました。
以前の夜の飲みは、パフォーマンスもあり楽しいコースでした。

バルのチケットです。
CCCの斜め向かいの店が行列だったので?

斜め向かいが、すこい行列だったので見てみます。
店舗は。「北の鬼遺産」です。
なるほどです。新店舗は人気ありますね。
これ本町の飲みのリストに入れました。(^^)
すっかり夜となりました!

すっかり夜となりました。


5軒目は、「和バル 黎明」です。
和バル 黎明のピンチョス

角煮(イートイン&テイクアウト)
当店人気メニューの豚の角煮。じっくり煮込んだプルプルの角煮と甘辛い出汁でお酒がすすむ事間違いなし!
マグロのパテ(テイクアウトのみ)
お店の紹介から
ここでは、テイクアウトにしてみました。

プレミアムのモルツの「HOP SLELECT」が珍しくかったので買ってみます。
そしてマルエフの黒、どれも初めてで酔っても美味しいビールでした。(^^)
五稜郭バルを楽しみました。
3023年10月1日開催。
やっぱりチケット5枚は、足りないかな~。