カルフォルニア米「カルローズ」

最近、米の値上がりがじわじわと懐に響いていますよね。
先日、東京に行った際、息子の買い物に付き合い、スーパーに立ち寄りました。
そこで目にしたのが、噂のカリフォルニア米「カルローズ」。
今、関税で話題にあがろうとしているアメリカの米が、スーパーで見かけるとは、ちょっと驚きでした。
値段も5kgで3,238円とは、少し安いですね。

外国の方が、その米の写真を撮っている姿が印象的でした。
もしかして、懐かしさで心がほっこりしていたのかもしれません。
結局、国内産「ゆめびりか」の5キロを購入。
離れていても、やっぱりこれを選ぶとは、道産子だな~と思いました。
確か4300円くらい。
今回、カルローズが棚に陳列していた光景を目にして、コメ不足の今の米の値上がりと、トランプとの関税対策を思わせるようで時事ネタのように感じたのでした。
●「殿、ご乱心」と誰か言えないかな~
そうそう、トランプには「殿、ご乱心」と誰か言えないのでしょうか。
イエスマンばかりですよね。異論を唱えるとクビになるという図式は、第一次政権の時からたくさんの例を見ているので。
商務長官は似た者同士ですし、やんわりと諭せるのは財務長官だけかもしれませんね。
彼に期待せざるを得ないのが現状かな。
それにしてもアメリカは地に落ちたもんだ。
「偉大なアメリカ」がどんどん下がってきています。
世界の多くの人がそう思っているのでしょうね。
●今日の桜ヶ丘通り桜!
今日の函館桜ヶ丘通りの桜!

さて」、話題を変えます。
ご存知、函館の桜が丘通りの桜は、今日、2025年4月25日時点で、けっこう咲いていたので、ちょっと驚きました。

もう少しで満開になりそうです。
GWでの見頃を考えれば、今日の少しの雨はよかったかもしれません。

梅の寿司の前は、ちょっとさみしいかな。