

日本酒が飲みたくて本町の【立ち呑み 誘い誘われ】に、出かけてみました。
ここは何度か行っています。
■函館市本町32-6
■営業 1800~0000
■定休 日曜日
●お店のインスタグラム
ここといえば、やはり日本酒です。
青森の豊盃 純米しぼりたて

息子さんに挨拶をして、これを注いでもらいました。
青森の豊盃で、これは好きな日本酒。
冬限定の純米しぼりたて。
旬の「日本酒のしぼりたて」は、しっかりと堪能しなきゃです。

おつまみのメニューが書かれています。
ぶりの燻製はいいんです!

ぶりの燻製があったので、ちょっと面白そうと。600円
これが、なかなかいいんですよー。(^^)
想像以上によかった。
いい日本酒のアテになります。
広島安芸津の酒 富久長

ママに聞いて、こちらの日本酒にします。

とくとくと注いでもらい飲みますが、けっこう酔っているのが自分でもわかるかな~。

ママさん、酒蔵に行っているそうです。
見せてくれました。

隣のお客さんから、これをいただきました。
ありががとう~。感謝です。
ラベルの裏には、イカ踊りの解説です。
いいですね~。
黒龍 純吟垂れ⼝

黒龍 垂れ口。
黒龍は、これまたいい酒で好きなんです。
福井県の蔵。
今回の『令和6年能登半島地震』の被害が心配だったのですが、大きな被害はなかったとHPに書かれていました。
黒龍というと花園町の立ち飲みにも行きたくなります。(^^)
ここと以前は姉妹店でしたが、いまは独立しています。

ここに日本酒の数々です。
出羽桜の「いいべ」

面白そうな「いいべ」というラベルの日本酒。
これ山形県・出羽桜の特別純米酒だそうです。
「いいべ」は、いいべや~!
「いいべ」の方言は函館も同じなので、とってもシンパシーを感じます。
方言はアイデンティティです。
標準語は関東の方言だと思っています。
自信を持って話しましょう。(^^)

日本酒は効きます。
この籠にお金を入れておきます。
純米酒しぼりたて つや姫

適当にママの推薦の酒を飲むのです。
山形県の酒「純米酒しぼりたて つや姫」

注いでもらいます。
そうそう、ママに「こっちにいら~っしゃい~」とここのコーナーに座らされました。(^^)

家でも外でも何故か赤ウィンナーを。
するめは、やっぱり日本酒に合いますね。
このスルメで八代亜紀さんの歌を思い出すのでした。
八代亜紀さんの舟歌の中で「さかなはあぶったイカでいい」。
水戸のどんべり

締めは熱燗。
これ「水戸のどんべり」だそうです。
これまたいいネーミングで楽しくなってしまいます。
熱燗で飲みます!

やっぱ冬には熱燗がいい。
いいっすね~、「水戸のどんべり」にごり酒です。

お隣さんが飲んでいた酒を見せてくれました。
めんこい酒です。(^^)
【立ち呑み 誘い誘われ】は、いいお店ですね~。
また行ってみよう~

夜の本町。