函館【五島軒 2025年末大感謝祭】・ジャズと満足感のフードコートと名産販売は楽し!




五島軒の2025年末大感謝祭に行ってきました

五島軒が開催する「HAKODATE 2025年末大感謝祭」に行ってきました。


会場ではフードコートや、函館近郊の名産品販売やステージイベント、お楽しみ抽選会など、さまざまな企画が用意されており、とても賑やかな雰囲気でした。


ここの会場です。

この日の目的は、噂になっている塩ラーメンとカレーです。

まだ一度も食べたことがなかったので、ぜひ今回は味わってみたいと思い、会場へ向かいました。
ただ、限定200食ということもあり、並ぶ人がかなり多く、正直食べられるかどうか微妙な雰囲気です。


並んでいるときに気づいたのですが、どうも提供の進みが遅く、前に進みづらい状態になっていました。
周囲を見てみると、ラーメンとカレーが同じスペースで提供されており、そこがボトルネックになっているようでした。

後ほどスタッフの方に伺ったところ、「ここまで来場があるとは思っていなかった」とのことで、予想以上の盛況だったようです。
きっとこの経験が、明日以降の運営に活かされると思います。

これが噂の「五島めん」!


●ようやく出会えた塩ラーメン
ようやく手にすることができた塩ラーメンは、イベント仕様とはいえ期待以上でした。
スープを一口飲んでみると、さすがフレンチのスープで、豪華ながら重さを感じない、非常にバランスの良い味わいです。
これは文句なしに美味しいラーメンです。


●すごい厚さのチャーシュー


パッと見は、普通サイズのチャーシューに見えるのですが・・・・
チャーシューを中央に移動させるると・・・なんと~
存在感が抜群で、この大きさなんです。
これにはビックリ!

食べてみると、まるでステーキのような力強い食べ応えです。




シナチクも多めに入っており、食感のアクセントとして良い仕事をしています。
スープまでもちろん完食です。


函館名物のカレー




●五島軒名物のカレーも最高です

今回のイベントでは、五島軒の名物カレーも500円で提供されていました。
塩ラーメンと合わせて1000円という価格設定は、まさに大感謝祭の名にふさわしいサービスだと思います。



カレーは深いコクがあり、さすが函館の名物です。
改めて老舗の底力を感じる、安定感のある美味しさでした。



今日のランチは、これで満足でした。



●ジャズ演奏が流れる心地よい会場



食事スペースでは、ジャズのビッグバンドがスタンダード曲を演奏しており、フードコートとは思えないほど贅沢な雰囲気が漂っていました。

ジャズが流れるなかでラーメンをすするという、なかなか味わえない体験でした。


もっと余裕を持って、生演奏もじっくり聴きたいなと思ったんですが、今日は、時間に余裕がありませんでした。

●各店が参加!


各店舗が参加されていました。

ベルギーチョコレートソフト



食後のデザートにはソフトクリームが用意されており、こちらも人気で行列ができていましたが、回転が良いのですぐに購入できました。

中でも珍しいのがベルギーチョコレートソフトで、通常は450円ほどのものが、大感謝祭価格として200円で提供されていました。

本場ベルギーのチョコレートの香りがしっかり感じられ、非常に満足度の高いソフトでした。

会場で会った知人はバニラを選んでいて、今日は偶然にも知り合いとよく出会う日でもありました。

●名産品コーナーも充実


名産品販売コーナーでは、函館だけでなく江差や長万部など、近郊の地域からも出店がありました。


親戚への土産を買うつもりでしたが、到着を待っているうちに先に来てしまったため、今回は断念し、五島軒のゼリーのみ購入しました。



「ゆめぴりか 5kg」が、なんと3500円でした。



さらに、函館米国さんで販売されていた新米の夢ピリカが3500円だったのでこちらも購入しました。

普段あまりご飯を食べないものの、新米の誘惑には勝てませんでした(笑)。

古米がまだ残っているのに、どうしたものかという気持ちはありましたが、それでも買ってしまう魅力があります。新米のゆめぴりかが3500円とは安いです。

今回のこの記事、ちょっと時間がなくて、ちゃんとアップできずでした。
写真もいっぱいあるんですが、モザイクや消去対応できず。残念。


最後

行列には苦労しましたが、それも含めて楽しい大感謝祭でした。
塩ラーメン、カレー、ソフトクリーム、名産品と、どれも満足度が高く、イベントそのものの温かさも感じられました。

このイベント、五島軒さんの地域を思う気持ちが伝わってきました。
感謝です。ありがとうございました。