【自民党総裁選】まさかの高市氏が新総裁に!



●自民党総裁選挙の結果は高市氏が!

【自民党総裁選】まさかの高市氏が新総裁に!

いや~、驚きましたね。
現在行われていた自民党の総裁選、予想どおり高市早苗氏と小泉進次郎氏の決選投票になりましたが、最終的に高市氏が新総裁に決定しました!

決選投票の前には両者の演説がありました。
正直、小泉氏の演説にはちょっとガッカリ。国政の話にはほとんど触れず、情熱もあまり感じられませんでした。演説を聞きながら、「これ、大丈夫かな?」と思ったほどです(実際、その時点でこの文章を書いてました)。

結果的に、高市氏が新総裁に。
多くの評論家の予想を覆す展開で、まさに“よもや”の逆転劇でした。
自分も小泉氏が勝つと思っていたので、本当にびっくりです。

とはいえ、演説の前から勝負は決まっていたのかもしれません。
麻生派の票が高市氏に流れたのは当然という見方もありますし、麻生氏が副総理に返り咲く可能性も高そうです。
安倍派の重鎮たちの起用も既定路線で、萩生田氏が要職に就くのも時間の問題かもしれません。
国民の反応は厳しいと思いますが。

この結果、野党にとってはむしろ戦いやすくなった部分もあるかもしれませんね。

特に国民民主にとっては、今回の政権とは距離を取らざるを得ない状況になったでしょうか。
維新にとっては、もし進次郎氏が勝っていれば連携で明日にも打ち合わせという話もありましたが、高市政権に入るようなことがあれば、逆に党のアイデンティティが揺らぎかねません。極端な話、“消滅”の危機もありえるかも。
現実的には閣内に入らない、是々非々路線でしょうか。

今後のカギはやっぱり経済政策でしょうか。
この政権では次の選挙で大敗もあり得るかな~っと。
個人的には、林芳正氏が総裁になってくれたらよかったのにな~と思っていました。

そういえば、公明党が選挙前に言っていた「保守中道路線で、理念の合わない人とは連立を組まない」という異例の言動がありましたが、あれも結局、あまり影響を及ぼしませんでしたね。

公明の選挙協力がなかったら、自民の50人くらいが落選するという説もあるので、このあたりの関係も今後注目されるところですが、変わらずでしょうね。
高市阻止に向け海千山千の幹事長が仕掛けたという話を聞きます。

ともあれ、新たな自民党総裁に高市早苗氏が就任。
中国・韓国、そして国内のメディアや自衛隊も、この動きには注目しているはずです。

これからどういう政権運営をしていくのか──
まずは“お手並み拝見”ですね。