

消えるポイントを使って!
dポイントの期間限定ポイント1000円分が消失する寸前なんで、これを使えるローソンに。
まぁ~、ここらのポイントですが使い始めたばかりなんで面倒なことが多いかな~。
アマゾンでdポイントを利用しようと思うとドコモの回線からでしか使えなかったり、はたまたこの処理に時間がかかるのでアマゾンのブラックフライデー終了日の際にはリスクがあるので使えない。
決済のタイムラグを意識しなきゃだめのようです。
通常の急がない時には問題なしです。
ちなみに今回のはスマホをかざすだけの全く簡単な決済でした。

マイナンバーカード促進でかなりの方がデジタル決済に入会したと思うので、これからは促進というフェーズに入ってきますね。
河野デジタル大臣にはがんばってほしいですが、でも問題が山積してるのでこのプライオリティは低そうかな~。
おっと前置きが長くなりました。


この「これがのり弁当」と書いていて、元祖のり弁を刺激するようなコピーが目に入りゲット(^^)
ローソンの自信のありそうな「これがのり弁当」って、どんなもんかな~っと。549円
中身を見てみます!

中身で、レンジをかけた後。
のり弁定番のオカズ!

コロッケ、白身魚のフライ、ちくわの磯辺揚げ、海苔と、元祖の「ほっともっと」と同じ。
フライは大きめ。
ちくわは適度に歯ごたえがよく、ちょっといいものを使っているかな~。
後は正直、ふつうかな~。
「これがのり弁当」と書いていたので期待しすぎだった。
あちゃ~、けっこうなカロリー!

このカロリー895kcalで、けっこうあるもんです。
松前岩のりを追加!

ドラッグストアで仕入れた漬物と松前岩のりを追加。
やっぱり松前岩のりはウマイ!

やっぱり、田舎の松前岩のりはウマイな~。


夜には、この「1/2日分の野菜が摂れる あんかけ焼そば」にしました。
これは、焼きそばではなく”焼そば”です。559円
レンジの中身!

これはレンジにかける前。
あんが固まっています。
こちらが中身ですが、これで野菜の量で「1/2日分」とは驚き!
ほんとかな~と思うレベルで、感覚的にはほっともっとの野菜が摂れるシリーズの方が多いかな~。
これで1/3
これは、いいアンで嬉しい誤算!

正直、このアンの色をみた時に期待できないな~っと思ったんですが、なんのなんのいい味のアンで美味かったんです。
これは嬉しい誤算。(^^)
麺は柔め。