オープンした【Hick up coffee】のスペシャリティコーヒーの正直な感想!

負けられない試合が続くファイターズ、今日も西武戦。
今川選手がまたホームランを放ち、執念のプレーを見せてくれました。
9回表にはテレビ中継も終わり、ラジオに切り替えハラハラドキドキの試合展開に集中。
なんと同点に追いつかれ試合は振り出しで延長に。
いや~、疲れる試合です。
やんやーラジオも途中で終了してしまった。試合のゆくえは? 
気になるラジオは、終了しないでほしいな~。

PS 11回裏、清宮がサヨナラを決めたと連絡が入りました。
負けられない試合、なんとか勝利やりましたね~。

ということで、アップが遅れてしまいました。

●「ひっくあっぷ」のノレン!


オープンした【Hick up coffee】に行ってみました。
先だっての西部地区バル街で知ったお店で、隣の店にいた知人の方から8月31日にオープンしたと教えてもらいました。


「aremokoremo」の建物に!



2024グッドデザイン賞を受賞したシェア複合施設「aremokoremo」の建物の一階左手にあり、正面からはひらかなのノレンがレトロな建物に溶け込んでいます。

ここは一階が和式、二階が洋式という、函館ならではの独特な建築様式です。

【Hick up coffee】のインスタです



コーヒースタンドのお店



カウンター形式のコーヒースタンドで、複合施設内の他のお店とあわせて楽しめる空間になっています。

カウンターです。
ここは、自家焙煎の豆を用いたコーヒースタンドのお店となっています。

●店名の由来は?

店名の由来は、「Hick」がスラングで“田舎者”を意味することから来ているそうです。


メニューを見せてもらいます。

エチオピア イルガチェッフェ


エチオピアを買ってみました。
値段は書いていなかったのですが、100g 1200円でした。

正直、いい値段だな~と思いました。
当初は200g購入予定でしたが、この価格では100gにとどめました。


●この豆は浅煎り!


焙煎したてではなく、3日くらい遅らせて提供してくれているようです。
焙煎したては美味しくないので、この配慮はありがたいものです。

豆は、このような感じです
豆は全国的に流行している“浅煎り”タイプでした。


●マジ飲みは、水も付けて!


淹れて飲みます。

しっかり味わいたい時には、チェイサーとして水を添えて、口の中をリフレッシュさせながら飲みます。(^^)

エチオピア独特のフルーティーな香りが素晴らしく、この品種独特の香りはたまりません。

そしていい酸味です。

注釈ですが、この酸味は、酸化のものとは全く違うのです。
よく「コーヒーの酸味はね~」という言葉を聞きますが、あえて語弊を承知で言わせてもらえば、いいコーヒーの酸味は素晴らしいんです。「酸味=酸化」ではないのです。

エチオピアの特徴のひとつである甘さは控えめに感じました。

このコーヒーは、いいコーヒーでした。正直ちょっと驚きました。



値段の価値ありです。


これがランチでした。

明日は、外に行こうっと。(^^)