

赤いきつねと緑のたぬきのシリーズが、まさかの展開に!
今回は、日本の国民食とも言えるあのマルちゃんのカップ麺、「赤いきつねうどん」と「緑のたぬき天そば」がテーマです!
「知らない人はいない」言われるこのコンビですが、なんと最近、その美味しさがカップ麺の枠を飛び出し、驚きのシリーズ展開をしていたんです!
お菓子に焼そば、そしてもちろん元祖のカップ麺も含めて、見つけた全ラインナップを食べ比べてみました!
やりますね~。東洋水産
たぬき・きつねの歌舞伎揚

まずはお菓子から。
見た目はそれぞれ少し違っていて、どうやらスープの味をベースにしている様子。
このような揚げ菓子

なんと、そのシリーズから“お菓子”が登場していたんです。見つけた瞬間、思わずカゴにイン。
パッケージからして、もう可愛い。
どうやら、それぞれ「赤いきつね」「緑のたぬき」のスープの味をベースにしているようです。

どっちかわかりません。
まぁ、それぞれの味かな~と。正直なところ「普通」ですね(笑)
味付きで、そのままでも食べられるし、「うどんやそばにトッピングOK」と書かれている通り、麺に入れても楽しめます。
実際に後ほど試してみたのですが……その結果は後ほど(笑)。
3種のシリーズが登場!

4種をずらっと並べてみると、これがまた楽しい。
ネーミングだけでもテンションが上がりますよね。
たぬきときつねの焼そば

続いて焼きそば。
さらに、別の日に行ってみると――今度は焼きそばバージョンまであるじゃないですか!
「赤いたぬき」と「緑のたぬき」、まさかここまで展開しているとは驚きです。
もちろん、元祖のカップ麺も合わせて購入。
粉ソースだけが違う!

中身を開けてみると、麺は共通でソースの袋が違うだけのようです。
食べ比べを!

一応食べ比べてみたものの……正直、あまり差は感じませんでした(笑)。
食べ比べをしてみるのは楽しくて、これだけでちょっとしたイベント気分になりますね。
麺は細め!

……うん、正直に言うと、味の差はほんのりレベル(笑)。
麺はやや細めで、香ばしい香りがふわっと広がります。
元祖のたぬきとうどんにお菓子

最後は、元祖のうどんとそば
お菓子をトッピング!

そして、お菓子の“きつね&たぬき揚げ”をトッピングしてみました。

うん、悪くないけど、なくてもいいかも(笑)。
塩分がやや強めで、全体の味が濃くなりすぎる感じ。
久々にインスタント麺を食べましたが、グルタミン酸ソーダの風味がしっかり主張してきますね。ようは化味。
しばらく口の中に残るような後味かな。

とはいえ、こういう遊び心のあるシリーズ、つい試してみたくなるんですよね。
“赤と緑の戦い”は、まだまだ終わらなそうです(笑)。
11月17日には、なんとガンダムとのコラボシリーズも登場するようです。
