古民家で味わう、函館の手打ち蕎麦【久留葉】で贅沢なランチのひととき!



ファイターズは今日も勝ちました。
斉藤投手は1点差でも安心して見ていられますね~。
160km連発で、まさに日本を代表するクローザーになりそうな予感。

それにしてもソフトバンクも負けないなー、たまには負けてほしいものです😀
パ・リーグを盛り上げるためにも。
マジックもまた減りました。

世界陸上に野球、そして相撲も…見たい競技が盛りだくさんです。
一山本は負けてしまいました、また悪い癖がでました。

●バルチケットを利用して~!



さて、今日のランチは久留葉へ。
バルチケットが余っていたので後バル利用です。
後バル対応のお店はいくつかあるのですが、久しぶりにここへという話になりました。

ここ、ほんとは本格的な新蕎麦の季節に来たかったんですが…(笑)

店舗情報


■函館市元町30-7
■電話 0138-27-8120
■営業 1130〜1430 1700〜2000
 土日祝は1130~1500
■定休 不定休



●駐車場は



駐車場は、お店の道路を隔てた向かいになります。

●三連休の真ん中、行列覚悟の人気店

三連休の中日ということもあり、店の前はインバウンド客や家族連れで大行列。
約35分並んで、ようやく入店。相変わらずの人気ぶりです。


メニューです

●各写真はアップで拡大します

●車海老と鱚の野菜天せいろ


こちらは「天然海老と鱚と野菜の天ぷらセイロ」。2145円
しばらくここに来ていませんでしたが、この世情を反映してけっこういい値段となっていました。

●海老は天然もの!


写真にある通り、海老天は堂々たる大きさ。

抹茶塩をつけると、さらに味わいが引き立ちます。



●鱚(キス)の天婦羅!



魚偏の漢字が読めずにググったのはここだけの話(笑)

鱚(キス)の天ぷらは、繊細な甘みとふっくらした身が印象的。

もちろん、プラセボではありませんよ~。



●せいろ蕎麦は美しい~!




せいろ蕎麦は、盛りつけも美しく、竹ざるの上で涼やかです。
夏のメニューですね。




自分は「桜海えびのかき揚げセイロ」 2035円



●サクサクのかき揚げ!



写真の通り、大きなかき揚げは見た目から迫力満点。

桜海老のピンクが衣に絡み、サクサクの食感と香ばしさが口いっぱいに広がります。


●繊細な手打ちの細切り!



蕎麦は手打ちで、繊細な細切り。
香りは控えめでしたが、口当たりはなめらかでコシもほどよくあります。
個人的にはいろんな感想を持ちますが、質の高さを感じさせてくれる蕎麦でした。


●そば湯たっぷり!


食後は、たっぷりのそば湯で〆。
この“たっぷり”が、なんともありがたい。




●店内と雰囲気

店内はカウンター席に座りましたが、やはり和室の座敷が恋しいところ。
雪見障子に漆喰の壁、床の間に箪笥…以前はその空間が好きでよく通っていました。

外観も重厚で、古民家の趣を活かした造り。
観光客にも写真映えする店構えで、人気なのも頷けます。



●待ち時間に「PEEPS」を!



待ち時間には「peeps函館」を手に取り、今回の特集をチェック。

自分の部屋も載せられるんじゃないか?なんて妄想しながら(笑)


●古民家の趣が素晴らしい~!


手打ち蕎麦と本格的な天ぷら、そして趣のある店構え。
どれも久留葉ならではの贅沢な時間でした。


●お店の前からは函館山!



お店の前から教会、そして函館山。
観光客の方々が写真を撮っていて、かなりの人数が集まっていました。
写真は、人物をカットしていますので、少し不自然となっています。ぺこり